塗装料金参考価格表
一般的な戸建て住宅の外壁塗装の参考価格です。
実際の金額は、家の大きさ、現状、使用する材料などによって左右されます。
あくまでも参考価格ですので、目安としてご覧ください。
ウレタン | シリコン | ラジカル | フッ素 | 無機 | |
---|---|---|---|---|---|
25坪 | 61~95 万円 |
75~101 万円 |
77~103 万円 |
90~128 |
101~138 |
30坪 | 68~110 万円 |
81~113 万円 |
83~116 万円 |
100~140 万円 |
109~162 |
35坪 | 72~114 万円 |
86~128 万円 |
88~130 万円 |
107~147 万円 |
116~169 万円 |
40坪 | 77~118 万円 |
91~134 万円 |
93~136 万円 |
113~154 |
123~174 万円 |
45坪 | 81~123 万円 |
96~139 万円 |
98~141 万円 |
120~160 万円 |
130~184 万円 |
50坪 | 85~127 万円 |
101~144 万円 |
103~146 万円 |
127~167 万円 |
137~196 万円 |
55坪 | 89~132 万円 |
107~150 万円 |
109~152 万円 |
133~174 万円 |
145~203 万円 |
60坪 | 94~137 万円 |
112~155 万円 |
114~157 万円 |
140~180 万円 |
150~210 万円 |
※同じ建坪のお家でも塗装面積がそれぞれ異なるため、費用にも幅が出てきます。
塗装工事は多数の細かい作業によって成り立っております。
大体の目安ということで坪数で出しましたが、実際は塗装面積(㎡)×単価(㎡)で算出します
単価参考価格表
3回塗り1㎡当たりの金額でご紹介いたします。
塗料メーカー・製品によって価格が異なります。
参考価格 | 耐用年数 | |
---|---|---|
ウレタン | 1,700~2,200円/㎡ | 8~10年 |
シリコン | 2,000~3,000円/㎡ | 10~15年 |
ラジカル | 2,100~3,100円/㎡ | 12~15年 |
フッ素 | 3,800~4,800円/㎡ | 15~20年 |
無機 | 4,300~5,500円/㎡ | 20~25年 |
※劣化状態、施工範囲などによって価格は変動いたします。
足場 | 800~円/㎡ |
---|---|
メッシュシート | 200~円/㎡ |
高圧洗浄 | 200~円/㎡ |
養生 | 300~円/㎡ |
コーキング打ち替え | 800~円/m |
コーキング増し打ち | 700~円/m |
破風板 | 800~1,400円/m |
軒天 | 900~1,600円/㎡ |
雨戸・戸袋 | 2,000~3,500円/枚 |
シャッターBOX | 2,000~3,000円/個 |
霧除け・出窓天板 | 2,000~3,000円/個 |
雨樋 | 1,000~1,800円/m |
換気フード | 2,000~3,000円/個 |
水切り板金 | 300~800円/m |
廃棄物処理 | 10,000~円/一式 |
材料運搬 | 10,000~円/一式 |
これらはあくまでも参考・目安です。
塗装の金額は、お客様のお家の大きさ・現状(劣化状況や立地)、使う材料、ご要望などお客様一人ひとり違います。
詳細金額につきましては、現場調査させていただいてからになります。
青木塗装の安心保障
地域密着型の青木塗装では、生粋の職人がハケやローラーで一つ一つ丁寧に手塗りしています。
仕上がりの良さはもちろんのこと、経験をいかして、なるべく工期を短縮できるように工夫し、お客様の満足・納得いく作業を安全第一で進めてまいります。
万が一の場合に備え、損害保険ジャパン株式会社の損害保険に加入しております。
塗装業者における損害保険とは?
塗装工事中の事故など業者が賠償責任を負担するケースの保険です。
業者に否があった場合には賠償する責任があるため、その損害を補償するための保険です。
- 工事中の足場の落下事故によって通行人にけがをさせてしまった。
- 施工している際に隣の建物に目立つ色の塗料が付いてしまった。
- 塗装工事の際に窓ガラスが割れてしまった。または、フェンスが壊れてしまった 等
料金はどのようなことで
変動するの?
使う塗料
材料の種類には様々なグレードがあり、耐用年数が長いものほど単価も高くなります。
外壁の種類
コーキング(壁と壁の間のゴム状の素材)の有無⇒交換(打ち替え)追加(増し打ち)で費用が上乗せされます。
塗装しない外壁(タイル・レンガなど)⇒一般的には塗装が不要なため、塗装面積が少なくなるため金額も下がります。
建物の階数
3階建てのお宅は足場代が200~300円/㎡程度高くなる場合があります。
立地(足場の組みやすさ)
隣家地の間隔が非常に狭いお家や、切り立った高い場所に建っているお家は、足場の運搬や組み立てが非常に難しくて時間・手間がかかる状況のの場合は、足場代に5,000円~程上乗せされる可能性があります。
付帯物の数量
付帯物とは、メインとなる外壁・屋根以外の細かな部分です。
例えば、破風板・軒天・雨樋・雨戸・戸袋・シャッターボックス・水切り板金その他木部や鉄部などです。
それぞれのお家によって、数量が全く異なるため、そのまま金額にも差が出ます。
使う色の数、種類
使用する色の数によっても追加料金が発生することがあります。
1色塗装でも、調色(オーダーメイド色の塗料を作ること)をすると追加料金になることもあります。
外壁の劣化状態
ひび割れやかけなど、外壁に大きな劣化が出ていた場合は、塗装とは別に補修費用が掛かる場合があります。
ひび割れ程度でしたら1か所数百円~でできます。
張り替えや作り直しは10数万円~かかってしまいます。
今後のライフプランも
考えて決定を…
材料などいろいろあって何にしたらよいか迷いますよね。
青木塗装では、お客様のご要望を入念に聞き、ライフプランに合う外壁塗装を提案させていただいております。
-
子供が小さいけど大学まで行かせてあげたいから、進学時期と次の塗装がかぶらないように15年もたせたいな
⇒ フッ素 -
10年くらいを目安に息子夫婦と同居同居する予定だから外壁塗装は最低限もてばいいかな…
⇒ シリコン、ウレタン
などと、今後のライフプランも考えて塗料を選ぶとよいです。
ご希望があれば、塗料違いでお見積りもお出しいたしますので、お気軽にご相談ください。